今日は 編み物の記事!

『 あみぐるみ DE セフィロス 』


製作時間は 折り紙の合間に
ちょこちょこ編んでいたので不明

クラウドを編み終わった後で
セフィロスも編んでいましたニヤリ

細編みメインで
ひたすら編んで作り
正宗(刀)は 長く編みましたが
中に何も入れてないので曲がってます

髪も長く編んでますよキラキラ

クラウドより
セフィロスの方が良く編めてるかな?
苦労は 同じくらいだと思います

そろそろ本格的に暑くなってきたので
次の編み物は 秋冬かな?

記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

 

 

『ヘブンズ・ドアー!(天国への扉)』
 
 
2-619作目 ジョジョ(漫画)より
 
『 ヘブンズ・ドアー 』
 
 
昨日紹介したジョジョのキャラクター
『岸辺露伴』のスタンド
 
少年の姿をしたスタンドで能力は
『相手の体の一部を本にして
その人の過去や感情を読める』
『書き込むと相手は
その内容に絶対に逆らえない』
というチートレベルのもの
 
最初は 露伴が描いた原稿を
対象に見せる必要があったが
スタンドの力が成長して
原稿無しでも能力を発動出来るようになり
スピンオフ漫画『岸辺露伴は動かない』では
水中でタコを相手に発動させていますタコ
 
使い方によっては
相当恐ろしい存在です…!
 
 

ここから自分用の折り紙レポート

 

作品の使用枚数は

帽子の上側が 1:8の長方形1枚
帽子の中央のフチ・帽子の格子が
1:4の長方形1枚ずつ

両手・目の周り・蝶ネクタイが

1:2の長方形1枚ずつ

他のパーツが 正方形1枚ずつ 計14枚

 

製作時間は 45分ぐらい

製作費用は 3円ぐらい

 

原作版の露伴を折ったら

スタンドも折らないと!

と思って創作した作品です

 

帽子が模様ではなく

カゴのような格子状なので

折り紙で折るのは大変でしたガーン

 

折り方の簡易メモを残すと

 

頭〜靴は 折り鶴アレンジでシンプルに折り

帽子のつばは 角を巻くように折って作る

 

その上の格子は

二双船の折り方を繰り返して作り

更にその上のパーツ類は

紙を半分に折って細くしてから

山/谷折りで形を再現

 

瞳は 座布団折りで

 

1か所だけ反対側に折ってから

半分に折る

 

目の周りは 紙を半分に折ってから
下半分をつまむように折って
半分の幅に折り 上の角を半分に折る
 
両手は 谷折りで黄色を出してから
半分に折って中割り折りして指を作る
 
リボンは 段折りしてから
左右を斜めに折って作り
ジャケットは 8等分の蛇腹折りで
T字に折って作りました
最後にパーツを糊付けして完成
 
記事を最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

露伴婚、おめでとうございますキラキラ
2-618作目 ジョジョ(漫画)

『 岸辺露伴(原作ver.) 』 


ジョジョの奇妙な冒険第4部
『ダイヤモンドは砕けない』
登場するキャラクターゆめみる宝石

ドラマ版は モノクロなキャラクターですが
原作は カラフルな衣装を着ています

また ドラマでは"ギフト"と呼ばれる
不思議な力・ヘブンズドアーですが
原作では "スタンド"という存在が
力を貸すことで能力を発動します

また先日 新作ドラマが公開された後
岸辺露伴役である『高橋一生』氏と
編集者の泉役の『飯豊まりえ』氏が結婚して
『ジョジョ婚』だと大きな話題になりました

原作の岸辺露伴は…
たぶん 漫画と結婚してるかな?
仕事である漫画命なので
作中では結婚どころか
彼女を作る予定もないかも?
(※友達はいます)

 

 ここから自分用の折り紙レポート

ピアスの写真を撮り忘れたので
追加しつつ 作品の使用枚数は

髪留めが 1:4の長方形1枚
シャツ・ベスト・腕が 1:2の長方形1枚ずつ

他のパーツが 正方形1枚ずつ 計11枚

 

製作時間は 45分ぐらい

製作費用は 10円ぐらい


ジョジョ婚記念作品!

に見せかけて

実は結構前に折っていた作品です


確か 劇場版の

地上波初放送が決まった時に

『そうだ!原作版を折ろう』

思って折った作品だったと思います

 

折り方の簡易メモを残すと

頭〜靴の上半分は 折り鶴アレンジ

鶴の頭側の角を開いて靴を作り

翼を開いて頭に使いました

髪も折り鶴の基本形を使ってます

 

髪留めは 段折り+山折りで

ジグザグに折って再現

 

ピアスは フチを合わせて

ダイア型に折ってから角を折って

Gペン型を作る

 

シャツは 段折り+山折りで下の左右を分け

上の角は半分に折ってから山折りして

更に段折りで長さを調節

 

ベストは 8等分の蛇腹折りから

手前の角を折ってベストの形を作り

その後ろの角を中割り折りして

腕を差し込む場所を作る

 

腕は フチを谷折りしてから

蛇腹折り+中割り折り

 

靴底は 角を2回半分に折ってから

反対側のフチを半分に折って

立てるように折ってヒールを表現

最後にパーツを糊付けして完成


記事を最後まで目を通していただき

ありがとうございました!